画像の挿入|free mind使い方
画像の挿入方法について説明します
≪背景に画像を使用したい場合はこちらをクリック≫
画像を挿入したいタブをクリックし、下記いずれかの方法を行ってください
- メニューバーから操作
- 右クリックから操作
- ショートカットキーを利用
メニューバーの[挿入]-[画像(ファイル参照またはリンク)]をクリックします
右クリックして出てくるメニューから[挿入]-[画像(ファイル参照またはリンク)]をクリックします
ショートカットキー[Alt]+[K]を押す
【開く】のウィンドウが立ち上がりますので、挿入したい画像を選択し[開く]をクリックします
ノード(テキストブロック)に画像が挿入されました
挿入された画像を小さくする
挿入された画像は元のサイズのとおりの大きさで表示されます。
サイズを変更する場合、
- 挿入する前に画像を加工し小さいサイズにして挿入する方法と
- FreeMind上で小さくする方法
を紹介します。
画像処理に詳し方は、”1″で操作する方法をお勧めします。
FreeMind上で小さくする方法はというと、
まず、挿入した画像をクリックします
右クリックもしくは、メニューバーから[ノードの長文編集]をクリックします
【ノードの長文編集】のウィンドウが開きますので
[HTMLコード表示]のタブをクリックし、スクロールし、と書いてあるところにスクロールします
その〈Img src=”○○”>の中に 〈Img src=”○○” width=”50px” height=”50px”>と追加入力します
追加記入の意味はwidth=”50px” :横幅を50の長さにして
height=”50px”:高さを50の長さにして
という意味です。
スペースも含めすべて半角入力してください
ここの50という数字をお好みの数字(大きさ)にすれば挿入された画像サイズの変更ができます
画像と文字を同じノードに入力したい
画像を入力するとテキストがなくなってしまします。
そこで新たにテキストを入力する方法について説明します
画像が挿入されたノードをクリック選択し、
右クリックもしくは、メニューバーから[ノードの長文編集]をクリックします
【ノードの長文編集】のウィンドウが開きますので
[レイアウト表示]のタグをクリックし、文字を入力します
そうすれば、図と文字が同じノードに挿入することができます