表の背景色変更|free mind編集

表の背景色変更|free mind編集

≪表の作成方法についてはこちらのページをご覧ください≫
説明を行う上で、下図の表を作成したことにして、その背景を変更する方法について説明します
note10
表の背景の色を変更する方法について説明します。
HTMLというわけのわからない知識も必要ですのですが、とりあえず、こうすればこうなるよ。という形で説明していきます。
まず、ノート画面の下に[HTMLコード表示]というタブがありますので、そちらをクリックしてください。
note11

表の全体の背景の変更

表全体の背景色を変更したい場合、
tableと書いてあるところがあります。
その行に 「style=」と書いてあるところがあります。
~ style=”border ~とあるところに[background:blue; ]と追加入力します。

backgroundは背景という意味
blueは青
つまり、背景を青にしてね。というプログラムです。
note12
背景が青色に変更されました
note13

表のセルの背景色を変更

表のセル単体を変更したい場合について説明します
先ほどは、tableと書いてあるところに、[background:blue; ]と追加入力しました。
追加入力するところを変更します。

tableのところではなくて、tdのところに追加入力します。

HTMLコードを見ると、この「td」というものが複数あります。このtdが一つのセルを意味していると思って結構です。
~ td style=”border ~とあるところに[background:blue; ]と追加入力します。
note14
一つのセルの背景が変更されました
note15

background:blue; について

必ず、半角入力を行ってください。
blue; の後(セミコロンの後)には半角スペースを入れてください。

背景色の変更

背景色を今回は青(blue)としています。他の色にしたい場合
赤→red
黒→black
のように英語入力するか
#○○○のように色用語で入力すると色を選べます。
≪色用語一覧のページへ≫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。